A. ズワイガニは標準和名です。松葉ガニは山陰地方の特産物で、ズワイガニと同じカニのこと。他に
石川・福井両県を中心に越前ガニの呼び名もある。
なお、ズワイガニの語源は、華道で使う「すわ枝」のことです。
(すわ枝…木の枝や幹から細く長く伸びた若い小枝)
スポンサーサイト
|
プロフィール
Author:瑠景楼オーナー 最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 2008.02.18 11:00
![]() Q. 松葉ガニとズワイガニはどう違うの?
A. ズワイガニは標準和名です。松葉ガニは山陰地方の特産物で、ズワイガニと同じカニのこと。他に 石川・福井両県を中心に越前ガニの呼び名もある。 なお、ズワイガニの語源は、華道で使う「すわ枝」のことです。 (すわ枝…木の枝や幹から細く長く伸びた若い小枝) スポンサーサイト
2008.02.17 16:00
![]() Q. 雄と雌の見分け方は?
A. 雄ガニは大型で甲羅の幅が15、6cmに成長し、きわだってハサミが大きい。雌ガニは小型で、甲羅を 取ると内側に美しい柿色の卵(通称、内こ)があり、腹側に卵(外こ)を抱き、ハサミは貧弱です。 ![]() 2008.02.16 12:14
![]() Q. 雄と雌は別々に住んでいると聞いたけど本当?
A. 交尾した後は、雄ガニと雌ガニは別々に住みます。処女ガニ(交尾前の雌ガニ)は、まだ雄ガニと 同水域にいるが、交尾を終えた雌ガニは水深240m近くへ移動する。 ![]() 2008.02.15 00:10
![]() Q. 子供は何処で育つの?
A. 母ガニが抱いていた卵から孵化した子ガニは、海中を漂い、約80日間の浮遊生活、その後親ガニのい るあたりに着底します。 浮遊期と着底期(右下)のズワイガニ ![]() 海底では毎秒5cm以下の流れがあり、生まれた幼生が稚ガニとなって着底するまで浮遊生活を送ります。幼生の間は親ガニとは似ても似つかない姿をしています。 2008.02.14 11:07
![]() Q. カニのエサは?
A. 水深200~350mの海底に住む小動物で、ヒトデ、貝、ゴカイ類など。エサのないときは、脱皮した 自分の甲羅も食べます |